【髪質改善】自宅でコタトリートメントがおすすめ!種類や口コミ・選び方9・7・5・3・1
テレビに出演されている女優さんの髪って、うねりやハネがなくとても綺麗ですね。
出演前のセットだけでは、とてもこの状態を作り出すことはできないはずです。
日頃から健康な髪質を作り出すために、頭皮や髪質改善などをされていることだと考えられます。
そこで今回は、髪質改善に効果が期待できる「コタ アイケア(COTA i CARE)シリーズ」のトリートメントについてご紹介していきます。
髪の毛の内部からきっちりとダメージヘアを修復していきましょう!
【髪質改善】自宅でコタトリートメントがおすすめ!種類や口コミ・選び方9・7・5・3・1
髪質改善はトリートメントを!リンスやコンディショナーとの違いは?
シャンプーやトリートメント、リンスやコンディショナーとドラックストアに行くととても多くの種類がありますよね。
髪のパサつきやダメージヘア改善として、リンスやコンディショナー、トリートメントなどを使っていることと思いますが、違いを把握し選びましょう。
私の場合は、美容室で色々聞く前までは、リンスやコンディショナー、トリートメントは同じようなものだと認識していましたが、それぞれ性質が違います。
髪質改善を目的としている場合は、絶対「トリートメント」をオススメします。
一般に、リンスとコンディショナーはどちらも、主に髪の表面をなめらかにするものです。
髪のすべりをよくすることで、キューティクルの傷みを防ぎ、パサつきにくくします。
最近では、髪の表面層(内部)に浸透し、髪の傷みを補修するトリートメント効果を併せ持つタイプもあります。
一方、トリートメントは髪の内部に成分を浸透させて、髪の状態を整えるもの。
髪の傷みをケア・補修したり、髪の質感をコントロールしたりするものなどがあります。
リンス・コンディショナーの機能を併せ持つタイプがほとんどなので、シャンプーの後はトリートメントだけでも充分な仕上がりが得られます。
リンスやコンディショナーは表面的なケアとしてメリットはありますが、髪の毛の内部から補修してくれるトリートメントは髪質改善にメリットがあると言えます。
また上記の引用にもあるように、トリートメントにもリンスやコンディショナーの機能を併せ持っているので、これだけでOKです。
そこで、せっかく毎日髪を洗ってトリートメントをするのであれば、自宅でエステ並みのセルフケアを定期的にして、髪質改善を目指しましょう!
美容室やサロン専用のコタアイケアシリーズのトリートメントなら、自宅で髪質改善ができます。
髪質・頭皮改善に期待ができるヘッドスパについての関連記事もありますので、合わせてご参考にしてください。
⇒ 【ヘッドスパは自宅で薄毛対策を!】市販家電おすすめ5選!【関連アイテムも】

コタアイケアトリートメントの選び方?
たくさん種類があるので果たしてどれが自分に合っているのだろう・・・。
皆さんは如何ですか?
何かしらの髪トラブルはあるかと思います。
そこで、トリートメントの選び方は美容室で実際に聞いてみるのも1つの方法ですが、カウンセリングチャートで診断するのも手っ取り早い見つけ方です。
下記の通り、カウンセリングチャートを基本にしっかり確認していきましょう!
出典:LUXYより
また、コタ公式サイトにある「コタ アイケア カウンセリング for iPad」のアプリを使っていけば、もっと簡単です。
iPadがあれば簡単にアプリを使えるので便利ですよ。
是非、ご参考にしてください。
自分にぴったりの美容院・美容室・ヘアサロンを探すならホットペッパービューティー がオススメですよ。
コタアイケアトリートメントの種類や特徴・口コミは?
コタ アイケアトリートメントは、シャンプーと同じく5種類のシリーズから構成されています。
【コタアイケアシャンプー1・3・5・7・9】口コミや特徴は?ドンキでも手に入るの?

- コタ アイケア トリートメント1
- コタ アイケア トリートメント3
- コタ アイケア トリートメント5
- コタ アイケア トリートメント7
- コタ アイケア トリートメント9
五感を響かせる「癒す、洗う、補う、育む、象る」の5つのコンセプトから作られており、髪質改善に効果があると言えます。
髪質やダメージによって、この番号が変わってきます。
また、その人の好みの質感で変えることもできますよ。
やっぱり、自分にあったシャンプーやトリートメントで髪質改善、頭皮改善につながると元気な髪の毛になるので、毎朝のスタイリングもラクになります。
また、花粉シーズンなどで、顔周りが痒くなるケースがあると思いますが、原因の1つにはダメージヘアにくっ付く花粉が原因。
キューティクルが剥がれた髪の毛に花粉がくっつき、顔や目の周りに付着して痒くなります。
髪質の改善はいろんな面でメリットがあるので、日頃のケアをしっかりしていきましょう!
選ぶ基準は、先述のカウンセリングチャートなどを参考に自分にあったものを見つけてくださいね!
また、選ぶ際は、使用されてる方々の口コミなども参考にしていきましょう!
一部、抜粋していきます。
コタ アイケアトリートメント1
絡まりやすい髪を、根元をふんわりサラサラの髪にしたい方にオススメ。
また乾燥やダメージが気になる方もオススメです。
フレグランス:ラベンダーブーケの香り
SNS・Amazon口コミ
◆Amazonより引用
・髪がフワッと軽くツヤツヤになります
・やっと自分に合うシャンプーとトリートメントにたどり着いた感じです。 最初に使った時はこんなに地肌がかわるんだと感激しました。 3か月使用しましたがひどいカユミはほとんどなくなりました。
・一緒に住んでいる友人も髪が絡まる悩みがこれを使い始めて解消されたと言っています
・コタのトリートメントはサラサラになるし、匂いが良いので、やっぱりコタだと思いました。浮気してもコタに戻ってきます。
・猫っ毛の私にはすごく合います!香りも良くて重たくなく、これしか使えないです。笑
@コスメより引用
外部サイト>> コタアイケアトリートメントー1の@cosmeの口コミを見てみる
黒髪直毛。細くやわらか量は多め。カラーパーマなし。
今までのシャンプーのせいか、季節、加齢。
半年間伸ばしてきて、バサバサに。
シャンプー中の抜け毛、あわせて切れ毛、バサバサが出始め、美容室ですすめられたので素直に購入。
シャンプーのおかげでしっとりしている。抜け毛がかなり少ない。
トリートメントのおかげでバサバサどころかつるさらで絡まない。
トップはボリュームが出る。
シャンプーは好みで番号を変えるけど、トリートメントは1を継続。
今までシャンプー、トリートメントでこんなに感動したことはない。
かなり、おすすめ。
さて、肝心な使い心地ですが今までのトリートメントとはちょっと違う感じです。
使った後はしっとりするのは確かだけれど、洗い流す前に多くが浸透している感じでぬるぬるしないんです。洗い流す前はむしろきゅっきゅ(?)とした感じで石鹸シャンプー後をやや彷彿とさせて心配になるレベル。でも洗い流し~うるおいを実感し、乾かすと本当にサラサラ。かつ一本一本がきちんと潤うためか髪にコシが出てねっこっけが扱いやすくなる。
コタ アイケア1のシャンプー&トリートメントかルベル イオのシャンプー&トリートメントを買う予定
あっ…スピーカーも…!楽天スーパーSALEでほしいものをつぶやこう! https://t.co/llOVSz4Zvh #楽天スーパーSALEでほしいもの
— りん (@karin_320_xxx) September 1, 2020
コタ アイケアトリートメント3
髪質がやわらかく、乾燥しがちな髪を、軽やかで潤いのある髪に仕上げます。
フレグランス:ネロリブーケの香り
SNS・Amazon口コミ
◆Amazonより引用
・コタアイケア1を使用後、今回は3を購入。1よりしっとり感が少しリッチ。私はダメージが少なく細くて柔らかな髪の毛なので、しっとりツヤツヤな洗い上がりでした。香りも上品で、とても満足しています。頭皮にも付けてマッサージできるのも良いです。
・洗い上がりの髪の毛がツルツルしていて気に入りました。
@コスメより引用
外部サイト>> コタアイケアトリートメントー3の@cosmeの口コミを見てみる
通っている美容院にすすめられてずっと使用しています。
シャンプーも3番使用です。パーマを当てているので、軽やかな仕上がりがいいけど、
髪のパサつきは避けたいと思っていたところこちらを紹介していただきました。
仕上がりはサラサラで軽い感じ。
軽いですがパサついているというわけではないです。ネロリの香りもさわやかで誰でも使いやすいと思います。
トロっとした液状で固いテクスチャではありませんので、髪なじみもよくすぐに浸透するのがわかります。
シャンプーと併用しているからか髪のべたつきは一切なくなりましたし、パーマのもちもよくなった気がします。
まだまだ使い続けたい商品です。
以前はシャンプーとトリートメントの組み合わせをやみくもに使っていて、イマイチ良さを実感できませんでしたが、行きつけの美容院できちんとカウンセリングしてもらい、組み合わせを決めてもらうと、ピタっと自分の求めていた髪質に近づきました。
いまは、シャンプー5と使っています。
朝のスタイリングに、トリートメントを水で薄めてスプレーしたあとブローすると、サラッサラになり、便利です。
シャワーした
cotaアイケア3 のボトルタイプのシャンプー今日から使った
とても良い感じのサラサラ
¥5,000以上のシャンプー
液体は、透明なジェルの様な感じ
ボトルのシャンプーは800mlだから
使い始めから約3ヶ月間ぐらい
場合によっては4ヶ月以上持つ場合もあり5番のトリートメントは5ヶ月 pic.twitter.com/FGkdtct5Pu
— 空@メタル.bmxライダー (@hardes1105) August 30, 2020
ロレアルのビタミノカラーのシャンプーを小分けにしたビンがやっと無くなった
約9ヶ月間だな
オリーブさんで購入したcotaアイケア3 のシャンプーを使えるな800ml
これからはcotaのシリーズを買うだけだな
トリートメントも
基本3番にする 1番もためして見たいに
サラサラ〜ロングヘアー pic.twitter.com/Eq2otaJ68B— 空@メタル.bmxライダー (@hardes1105) August 28, 2020
コタ アイケアトリートメント5
パサつきやすい髪質を、みずみずしくなめらかな髪に仕上げたい方にオススメです。
髪質はやわらかくも硬くもない、また、ダメージが気になるけど質感を押さえたいという場合にもオススメです。
フレグランス:ジャスミンブーケの香り
SNS・Amazon口コミ
◆Amazonより引用
・今回購入は5番のジャスミンですが、夏は3番のネロリにして少し軽くしています。もっとしっとりしたかったら7番でもという風に髪状態で変更しています。
・髪の輝きについて人に綺麗だと言われる様になりました
・他のトリートメントを使っても、結局こちらに戻ってきます。
・香りが良く、しっとりまとまりとても良いです。髪の健康にも良いと思います。
@コスメより引用
外部サイト>> コタアイケアトリートメントー5の@cosmeの口コミを見てみる
大好きなジャスミンの香り★
シャンプーとトリートメントのおかげで美髪をキープできています♪
会社の子にも、髪の毛いつも綺麗だね!と言われる程に♪
美容院で高いトリートメントをするより、日頃のシャンプーとトリートメントにお金をかけるべきだと実感しました♪
行きつけの美容室で勧められて以来、シャンプーは3番、トリートメントは5番で使っています。お値段が高いことと、サロンでしか購入できないので、何度か市販の製品に浮気をしたこともあるのですが、結局コタに戻ってきます。香りもきつくなくとても癒されます。ドライ後の手触りはシリコンの製品に慣れてると物足りないと感じるかもしれませんが、シリコンが時間に立つにつれてベタベタしてくるのに対し、こちらは1日洗わなくても清潔な髪をキープしてくれます。
cotaアイケア5のトリートメント
800gボトルサイズ完了した5ヶ月オーバーだったな
3番と違って洗った感じは、仕上がりは、重い感じだったな
3番が洗った感じは軽くてサラサラ
3番か1番が良いなあ
オリーブ心斎橋店さんのオススメ
3番が合ってると思いますよと昨日スタッフから言われた pic.twitter.com/Y19JoGHIuh— 空@メタル.bmxライダー (@hardes1105) September 7, 2020
コタ アイケアトリートメント7
ダメージがありクセのある硬い髪を、しっとりやわらかな髪に仕上げたい方にオススメです。
潤いのある滑らかな質感になります。
フレグランス:フルーティーローズブーケの香り
SNS・Amazon口コミ
◆Amazonより引用
・年齢的に50代なので、市販のトリートメントではすぐぱさつくし、コタでないとダメです。
・ヘアケアならこれ。使用感最高です。
・扱いづらい縮毛も柔らかくなり、ごわごわから解消されました。毛先が酷く傷んでいたけどマシになりました。またリピートしたいと思っています!
@コスメより引用
外部サイト>> コタアイケアトリートメントー7の@cosmeの口コミを見てみる
シャンプー共に7番使用です。
シャンプーだけでもしっとりしますが、
トリートメントを違うものを使用した時に
少しゴワゴワしたのでやっぱり
セット使いするのが私はおすすめです。
合わせて使うと髪がやわらかくなり、つるんとするのでこれからも愛用します!
7番は私にとって合いました。5よりしっとりします。
私の髪質は太く広がりやすいです。これにするとさらさら指通りになります。
ほかのに戻れません
シャンプーも7を使っています。
とても良いです!頭皮のケアもできコツはいりますがコツさえ掴めば髪が本当にサラサラ、艶々になります。
学生にはお高いですがこれはリピート確定です。やはり寝癖はつきますがそれでも少なくなりました。もう少し極めれば最高の品物です。
自分のシャンプー&トリートメントの技術を磨きよりサラサラになるように頑張らないと行けません!
コタは髪質に合わせて選べるし、香りも豊富でおすすめ♡私は5と7を組み合わせて愛用! コタ アイケア シャンプー 800ml 1個+トリートメント 1000g 1個 計2個セット [楽天] https://t.co/GCUGghK9DA #rakuafl
— minmi333 (@ms_minmi) November 15, 2020
コタ アイケアトリートメント9
ハイダメージで、広がりやすく乾燥した髪を、しっとりとしたまとまりのある質感に仕上げたい方にオススメです。
フレグランス:ダマスクローズブーケの香り
SNS・Amazon口コミ
◆Amazonより引用
・ミディアムで毛量多めですが、2プッシュで済みます。そこまでこってりしてなくて
軽く水をきった髪につけても、これをつけたあとまた髪の水を切れるくらいさらっとしたつけ心地ですが、7〜10分置いて流すとうるうるつるつるです!・しっとりサラサラになります。
@コスメより引用
外部サイト>> コタアイケアトリートメントー9の@cosmeの口コミを見てみる
柔らかいテクスチャーなので、直接手で伸ばしてブラシいらずです。
もともと、直毛で乾燥による硬さもあった髪の毛が、保水力のある補修効果で
ふんわり柔らかい仕上がりになりました。地肌にも、付けたあとに優しく良かったです。
シャンプーに続き、トリートメントにもお世話になってます!
通っている美容院で勧められたから使用を始め、
業務用も何度か購入しました。旅行に行く際も絶対こちらです。コタ様々です^ ^
こちらを使う前は遠目で見てもダメージを負っている髪だと分かるくらいでした。
1から9番まであるこちらのシリーズで、美容師さんから勧められたのは9番一択。
香りは苦手なローズ系でしたが、髪の毛のことを考えて9番の購入を続けました。
(でも、作ったようなローズの香りではなく、ごくごく自然なローズの香りで結局好きになりました^ ^;)※香りも番号によって様々ですが、
美容師さんと相談して髪の状態から選んだ方が髪質改善が早くなると思います。こちらを使用する際は、毛先にはもちろん頭皮にもべったり付けます。
冬場は特に頭皮が乾燥してしまうことがありましたが、こちらを使うようになってからは乾燥はほぼありません。
毛先には付けた後揉み込んで、そのまま3分、余裕のあるときはそれ以上待って流していました。
洗い流した後はしっとりサラサラ。
これが自分の髪!?という感じ。ストレスで頭皮が真っ赤に荒れた時でも、刺激はなく使い続けられました。
時間をかけてケアを続けたところ、ハイダメージだった髪も今では綺麗ですね、と言われるまでになりました^ ^
コタ様々、感謝です^ ^
気分転換に変えてみた。シャンプーとトリートメント。コタのアイケア9番。最近サラサラよりしっとりのが好き。美容院とかいけなくて最近パサつきがちやからケア頑張る。 pic.twitter.com/8rAyDnsFlQ
— … ⑅ (@rose_n_7) March 16, 2020
効果的なトリートメントを継続するために
髪や頭皮の改善に効果が期待できると言っても、たくさん付ければいいってものではありません。
たくさん付けすぎて、洗い流せずに髪や頭皮に残ったままになると、痒みやフケの原因になってしまいます。
中には、少しトリートメントを残した方がいいという意見もあるかもしれませんが、美容師さんのアドバイスでは、トリートメントは髪の毛の内部から補修する効果があるので、しっかり洗い流しても効果はありますとのこと。
何よりしっかり落とさないと、上記でも書いた通り頭が痒くなりますよ。
下記の適量を目安に、しっかり濯ぎまでしていきましょう。
髪の長さ | トリートメントの量 |
ショート | 3g (小さじ1杯くらい) |
ミディアム | 5g(500円玉サイズ) |
ロング | 8g (ショートの3倍弱) |
スーパーロング | 10g(500円玉サイズを2回) |
★トリートメントを付ける前は、少し髪の水分を拭き取りましょう!
髪の毛に水分をたくさん含んでいると、トリートメントが内部に入りにくい状態になります。
出来れば、シャンプー後に軽く全体の水分をタオルであて、拭き取るひと手間があるとより効果的です。
シャンプーもそうですが、トリートメントを付けた後は、髪や頭皮をしっかりとすすぎましょう。
ちなみに、肌に優しい水流でしっかり洗い流すことができるシャワーヘッドがあります。
自宅のお風呂場のシャワーヘッドにも簡単に取り付けることができるReFaファインバブルSのシャワーヘッドがあります。
流水モードを複数切り替えることができ、細かい流水で毛穴に詰まった汚れや皮脂を綺麗にしっかり洗い流せるのでオススメですよ!
ReFaは美容分野にとても注目度が高いアイテムを取り扱っています。
節水効果もあるので、経済的にも優しい点も特徴です。
関連記事にまとめてみましたのでご参考にしてください。
⇒ リファシャワーヘッドの効果や口コミは?【ReFaファインバブルs】の特徴まとめ

⇒ 【ヘッドスパは自宅で薄毛対策を!】市販家電おすすめ5選!【関連アイテムも】

【髪質改善】自宅でコタトリートメントがおすすめ!種類や口コミ・選び方9・7・5・3・1|まとめ
髪質改善は1日にしてならず。
あまりにも酷いダメージヘアの場合は、傷んだ部分をカットする方法も必要かもしれません。
でもまずは、自分に合ったシャンプーとトリートメントを選び、しっかり継続していきましょう!
また、ヘッドスパや髪の濯ぎのためのシャワーヘッドなど、関連アイテムもフルに使いながら自宅ケアを継続し、少しずつ効果を実感できるようになりましょう!